「やりたい」を、現実にする場所がここにあります。
新しい一歩を踏み出す起業家の皆さんへ。わたしたちは、あなたの情熱とアイデアを信じ、共に未来を創るパートナーでありたいと考えています。
わたしたちは、単なる資金提供者ではありません。 一人ひとりの「やりたい」という想いを、具体的な「できる」に変えるための環境そのものを創り出すことを目指しています。その活動の中心にあるのが、地域に根ざしたコミュニティスペース「qube cafe」と、世代を超えたものづくりと学びの場「川根研究所」です。
わたしたちは才能あふれる個人事業主に対し、彼らの事業の初期フェーズを支えるための投資を行いました。これは単なる金銭的な支援ではなく、彼らの夢やビジョンに共感し、その実現を全力で後押しするという、わたしたちの決意の表れです。
qube cafe(キューブカフェ)
地域とともに歩むITカフェ
「qube cafe」は、地域に根ざしたITコミュニティとして、以下のような活動を行っています。
- 教える・教わる:スマホやパソコンの困りごとを相談できる場を提供し、東京都荒川区と静岡県川根本町で実際にサポートを行っています。
- 成長・挑戦する:実践的なIT技術や理論を学び、モノづくりに活かすための知識習得の場を提供しています。
- 繋がる・役立つ:地域との繋がりや仲間作りを促進し、共通の課題解決に向けた事業を推進しています。
- 育成・活動:公共施設やオンラインなど多様な形態で、情報技術、事業戦略、経営に関するセミナーやワークショップを開催しています。
また、qube cafeは実際の活動拠点として「qube cafe arakawa(荒川)」と「qube cafe kawane(川根)」を設け、地域住民が気軽に参加できるコミュニティスペースを運営しています。
当社のコンサルティングの場としてだけでなく、自由な意見交換や、お客様のさまざまな課題についてお話ができる場として、qube cafeという場をご用意しております。
川根研究所
世代を超えて、未来を共創する
「川根研究所」は、プラグマティズム(実践的な思考)を重視し、現実の課題を解決できる実践的なエンジニアリング魂を育成する場として設立されました。その拠点として、私たちは日本の自然あふれる川根本町を選びました。
川根研究所では、幅広い世代(小学生から高齢者まで)が集い、互いに学び合いながら地域の課題を解決し、新たな価値を共創する活動を行っています。ITやデジタル技術、ものづくりを活用し、実践重視のアプローチでチャレンジや失敗を恐れず取り組むことで、地域の活性化と持続可能な未来づくりに貢献します。
起業投資
近日中に投資事例を掲載予定です。(2025/08/27)